マズは駐車場?それともコース?

尾瀬のハイキングについて調べました。
尾瀬のハイキングは私が日本語のハイキングで思い浮かべる「ラララー楽しいなあ。」というお気軽コースから、私が英語のhikingで思い浮かべる、長時間のハードな歩きコースも勢ぞろいという感じでした。

尾瀬のハイキングコースは、全部で8種類あります。
なので、3時間程度でハイキングを軽く終了したい人や、その倍以上の時間をかけて、ハイキングを楽しむコースなど、自分の好みや体力に合わせて、ハイキングコースを選ぶことができます。

尾瀬のハイキングで重要な事は自分の行きたいコースに適切な駐車場を選ぶということです。
尾瀬のハイキングコースはコースによって、出発点が違います。
どのコースも出発点に最終的には戻るので、出発点の駐車場に車を駐車する必要があるのです。ちなみに、尾瀬には8箇所も駐車場がありますので、お間違えのないように!
無料と有料の駐車場があるので、それでハイキングコースを決めてしまいそうな自分を感じる・・・。

尾瀬でハイキングを楽しむ際は、事前にコースを決めて、どの駐車場が一番よいのかをきちんと把握した上で家を出ましょう!
行き当たりばったり人生の人には注意が必要!(それは私。)

無料駐車場が好きっ+1 !



関連キーワード

関連ページ

ハイキングと「hiking」のイメージ
ハイキングと言えば「ララララララー♪」と鼻歌を歌いながら、自然の野山を気軽に遠足気分で歩き回るというようなイメージで捉えている人も多いのではないかと思います。私も、「ハイキング」は、お弁当と軽装、気軽な気持ちがよく似合う自然の空気に触れるお散歩って気がします。ハイジがペーターとルンルン歩き回って、途中、お花を摘んだりしながら、お腹がすいたら、チーズの乗ったパンをほおばり、ヤギのユキちゃんから直接ミ
ハイキングに対する思い込み
先日、私のママ友のニュージーランド人母が、ホームステイしていた日本人女性の不可解だった出来事というのを教えてくれました。友人の家にホームステイしていた日本女性は、若い人ではなく、60才前後の方でした。友人ファミリーがハイキングに行く際に、足腰や、健康面で日本女性が大丈夫かわからなかったので、一緒に行くか、どうするか訪ねたところ、その日本女性は、嬉しそうに、「一緒に行きます。」と告げたそうです。友人
マズは駐車場?それともコース?
尾瀬のハイキングについて調べました。尾瀬のハイキングは私が日本語のハイキングで思い浮かべる「ラララー楽しいなあ。」というお気軽コースから、私が英語のhikingで思い浮かべる、長時間のハードな歩きコースも勢ぞろいという感じでした。尾瀬のハイキングコースは、全部で8種類あります。なので、3時間程度でハイキングを軽く終了したい人や、その倍以上の時間をかけて、ハイキングを楽しむコースなど、自分の好みや体